論文等


査読付き学術論文(英文)
 (RefereedPaper)
1.Kiichiro OKUBO, Kazunori SATO, Yuichi WADA, Kazuyuki ASAI, Shunichi KUBO, Tatsuya HORITA (2019)Study of Manga Reading as an Effective Teaching Method Based on the Text Comprehension Process,International Journal of Learning Technologies and Learning Environments,Vol.2,No.2,pp54-66,Learning Technologies and Learning Environments,Nov.2019 


査読付き学術論文(和文)
 (RefereedPaper)
1.大久保紀一朗・和田裕一・窪俊一・堀田龍也(2020)小学校高学年児童におけるマンガ読書の実態および意識・態度に関する調査研究,教育メディア研究,Vol.27,No.1,pp13-29,日本教育メディア学会,2020年10月 
論文

2.山本朋弘・三井一希・木村明憲・大久保紀一朗・堀田龍也(2020)小学校プログラミング教育の推進に関する個人態度の構造分析,日本教育工学会論文誌,Vol.44No.1,pp145-154,日本教育工学会,2020年4月 論文

3.大久保紀一朗・和田裕一・窪俊一・堀田龍也(2020)マンガの理解度に与えるワーキングメモリ容量の影響ー小学校第6学年を対象とした調査ー,読書科学,第61巻,第3・4号合併号,pp128-142,日本読書学会,2020年2月 論文 読書科学研究奨励賞受賞

4.大久保紀一朗・和田裕一・窪俊一・堀田龍也(2018)マンガの読解力と文章の読解力の関係性ー小学校第6学年を対象とした調査ー,教育メディア研究,Vol.25,No.1,pp19-35,日本教育メディア学会,2018年6月 論文

5.大久保紀一朗・佐藤和紀・中橋雄・浅井和行・堀田龍也(2016)マンガを題材にしたメディア・リテラシーを育成する学習プログラムの開発と評価,教育メディア研究,Vol.23,No.1,pp.33-46,日本教育メディア学会,2016年9月 論文

査読付き国際学会発表 (Proceedings)
1.Kiichir OKUBO,Kazunori SATO,Yuichi WADA, Kazuyuki ASAI,Shunichi KUBO,Tatsuya HORITA(2018)Study of Manga Reading Comprehension and Teaching Methods for Manga Reading,7th International Conference on Learning Technologies and Learning Enviroments LTLE2018 pp.209-214

学位論文 (Thesis)
1.大久保紀一朗(2020)小学校高学年児童のマンガの読書実態と読解プロセスに関する県区由,博士論文,博士(情報科学)

2.大久保紀一朗(2007)手塚治虫作品研究-『ブラック・ジャック』を軸とした四作品に見る魅力と主張,修士論文,修士(教育学)

学術論文(研究報告/雑誌論文/紀要論文) (Not-Refereed Paper)
1.大久保紀一朗・和田裕一・窪俊一・堀田龍也(2018)マンガの読解力に及ぼすワーキングメモリの影響から考えるマンガのメディア特性,日本教育メディア学会第24回年次大会講演論文集,鹿児島大学,pp.48-49,2018年11月,鹿児島
   
2.大久保紀一朗・佐藤和紀・堀田龍也(2018)小学校第6学年におけるワープロソフトで書くことの学習効果の検討,日本教育工学会第34回全国大会講演論文集,東北大学,pp.809-810,2018年9月,宮城
   
3.大久保紀一朗・和田裕一・窪俊一・堀田龍也(2017)マンガの読解力と文章の読解力の関係性-小学校第6学年を対象とした実験的検討-,日本教育メディア学会第24回年次大会,茨城大学,pp.121-122,2017年10月,茨城

4.大久保紀一朗・佐藤和紀・堀田龍也(2016)マンガの読解力を育む学習プログラムの開発と評価,日本教育メディア学会第23回年次大会,奈良教育大学,pp.26-27,2016年11月,奈良

5.大久保紀一朗(2016)小学校実践事例④「マンガの記号の読解指導を通したメディア・リテラシーの育成」,小学校実践事例⑤「マンガを紹介し合う活動を通したメディア・リテラシーの育成」,浅井和行編著,調査研究シリーズ No.70「メディア・リテラシー教育の実践事例集の開発」,pp.72-82,公益社団法人日本教材文化研究財団,2016年9月

6.大久保紀一朗・佐藤和紀・中橋雄・浅井和行・堀田龍也(2015)マンガを読解・解釈・鑑賞する力を育成するメディア・リテラシー育成プログラムの開発と評価,日本教育メディア学会,第22回年次大会講演論文集,pp88-89,日本大学,2015年10月

7.大久保・紀一朗・佐藤和紀・浅井和行(2014)小学校中学年の国語科における学校放送番組を活用したメディア・リテラシー育成の試み,日本教育メディア学会 第21回全国大会講演論文集,pp158-159,金沢星稜大学,2014年10月

8.近藤麻紀子・佐藤和紀・大久保紀一朗・相場奨太・藤川大祐・市野敬介・小池翔太・ハビック真由香・江口敬介(2012)タブレット端末を活用したコマ撮りアニメーションの実践〜レゴブロック®を使って「新1年生に学校の楽しさを伝えよう」〜,日本教育工学会,第28回全国大会講演論文集 pp903-904,長崎大学,2012年9月,長崎

9.相場奨太・佐藤和紀・大久保紀一朗・田頭裕・加藤直樹・新藤茂(2012)iPadを用いた授業における教員のICT活用への意識向上に関する研究,日本教育工学会,第28回全国大会講演論文集 pp535-536,長崎大学,2012年9月,長崎

10.大久保紀一朗・佐藤和紀ほか(2012)小学校におけるレゴブロック®タブレット端末を用いた社会人基礎力育成プログラムの開発,情報コミュニケーション学会 第9回全国大会講演論文集 pp.92-93,青山学院大学,2012年3月

11.大久保紀一朗(2007)手塚治虫『どろろ』私論:作品を通して語られる生きがいと反戦意識,学芸国語国文学39 pp91-102,2007年3月

12.大久保紀一朗(2006)『きりひと賛歌』私論 生きがいを追求した手塚治虫,学芸国語教育研究24 pp73-103,2006年12月

13.大久保紀一朗(2005)手塚治虫私論:ブラック・ジャックの生命の賛歌とジレンマ,学芸国語教育研究23 pp44-70,2005年12月

書籍 (Book)
1.大久保紀一朗(2018)新学習指導要領における情報モラル教育,堀田龍也,西田光昭編著,だれもが実践できるネットモラル・セキュリティpp.74-77,三省堂,2018月1月

雑誌等 (Magazine)
1.大久保紀一朗(2016)マンガを用いたメディア・リテラシーを育む学習,学習情報研究,2016年11月号pp.28-29,2016年11月

2.大久保紀一朗(2015)マンガの読みを通したメディア・リテラシーの伸長の試み,学習情報研究2015年9月号pp.36-37,2015年9月

3.大久保紀一朗(2014)本のPOP制作を通じて知る送り手の意図,学習情報研究,2014年5月号pp.24-25,2014年5月

受賞歴 (Award)
1.日本読書学会,読書科学研究奨励賞,マンガの理解度に与えるワーキングメモリ容量の影響ー小学校第6学年を対象とした調査ー,2020年2月

2.情報コミュニケーション学会,第9回全国大会,優秀発表賞,小学校におけるレゴブロックとタブレット端末を用いた社会人基礎力育成プログラムの開発,2012年9月